【※長文注意】2023年からのX収益化振り返りです
1年半に渡るX収益化の結果や推移に関してまとめてみました
以下は過去のX収益額とエンゲージメントの関係のグラフです
※具体的な数値は サブスク内のみで公開
(まあ私の過去ポスト追えば分かりますが・・・)
2023/9/20 初収益 通算 34回
2023/12/24 より連続 30回収益発生
なお、交流、相互のエンゲージメント、あるいはゾンビ的な事はほぼしていません。
コツコツ情報発信をしていけばこのぐらい収益が出る、ということですね
もちろん、先行者利益もありますし、1年と5ヶ月に渡り 継続して検証をした結果でも有ると思っています。
では、軽く振り返ります
まず、2023年後半はインプレゾンビ全盛期であり、実はこの時に一度離脱しています
ゾンビの無意味さ、迷惑さ、自身のアカウントへの悪影響、ゾンビするよりもコンテンツの質を上げよう!という投稿が とことん受け入れられず疲弊したためです
規約違反などに関しての注意喚起もこの頃から今と変わらずしていましたが・・・
多分ここが一番つらい時期でした
その後2024年1月から少しずつ状況が変わって対策されきたので、再度検証に復帰しました
この頃、一度大きな 集団収益停止があったりして、かなりの混乱だったのを覚えています
その後も一秒動画が流行ったり、トレンドゾンビが増えたりといろいろ有りましたがその都度、Xのルールやアルゴリズムの変更 あるいは収益の停止処分などがあり、ハック的な事をしている人達は数ヶ月もせずに姿を消していく、あるいは方向転換を余儀なくされる というような状況でした。
Xのそういった対策により、収益化の構造がかなり改善されたのか、私の場合、2024年6月末から7月あたりが収益のピークでした。
その間はポスト数も、エンゲージメントも多かったのでそれも関係していますが、投稿すればするだけ収益がでていた状況でした
ただ、その後は相互エンゲージメントをする人たちの影響や、自身の色々な環境の変化もあり、投稿数も減っており、収益も少しずつ落ちる形に。
そして11/8に収益化のルールが変わり、そこから大きく収益額が落ちました。
この変更は収益を得るために不正に相互に広告を閲覧する人達が急増し、X上のコンテンツの質が落ちている事からのユーザーの不満や広告主様の撤退などがあったのだろうと予想しています
つまり、ユーザーの行動によって収益化の形が変わってしまった、ということですね。
グラフを見るとそれまでの期間は「広告閲覧数」であった為、収益額はエンゲージメントとほぼ同じような形になっていますが、新ルールからは それまでに比べるとそこまでエンゲージメントと相関が無い形になっています。
また、軽くバズると認証済みユーザー様 以外のエンゲージメント数も入るのでそれも影響して、あまりエンゲージメントと収益額のグラフは相関していません
(2024年11月あたりが顕著ですね)
これは要するに バズっても収益には寄与しないという状況を証明しています。それ自体は前からでしたが、私はほぼバズった事ないので、自分で体験したのはここが初めてです。
つまるところ、結局は認証済みユーザー様からのエンゲージメントとなるのですが、御存知の通り、現在は相互にエンゲージメントしたとてそこまで収益がでないような状況にはなっているようです
私の個人的な感覚ですが、詳細クリックや、ポストの滞在時間なども結構 加味されてるのでは?と感じています
数よりも、エンゲージメントの質や種類も影響するのかなと。
これは何人かのフォロワー様、インフルエンサーさんなどの数値を見せていただいた上での感想です。
かなりのエンゲージメントでも収益があまり出ていないのは、タイムラインからのアクションであったり、認証済みユーザー様の割合、あとは長文が少なかったりすることにも起因してそうです
バズるためにはマスに対して発信しないといけないけど、そうすると認証済みユーザー様数は減る、というパラドックスによるものですね。
この辺の構造が改善されないかなーとは思っているのですが・・・
ただし、海外勢の場合は 交流からの収益を得ている人も多くいます。これは単純に掛ける時間とコミュニティ的なものがすごいようで、今は「リプライガイ」と呼ばれる人たちが多く収益を得ている現状があります
そもそもの認証済みユーザ様の絶対数が違うこと、これは言語の壁がすごく大きいなと感じています
これらの現状に対しては現在有志の方からの不正の告発や、公式コミュニティへのXへの不満・要望も多く出ているため、今後収益の計算方法の構造が変わることもあるかもしれないと予想しています
今は本当に コンテンツの質に対しての収益化となっておらず、モヤモヤする人も多い状況ですが、実は去年から何度もこのようなことはありました。
その都度、収益化の計算方法や、構造、あるいは収益化ハック、規約違反への対策は行われて 変わってきているのでそのうちまた変わってくるだろうなーと感じています
特に3/15の収益化規約更新辺りでまた厳しく取締りが有ると予想してます
これは以前から再三言っておりますが、収益化だけを目的にしてしまうと、短期的な投稿ばかりで 積み上がっていきません。
ファン型運用ならそれでも多少は問題は無いのですが、そういった自身の魅力でファンを作ることができる人って本当に稀だと思います
収益化だけに特化して相互のエンゲージメントをする人は結局 人だよりになってしまう。自身のコンテンツでは勝負ができなくなる。
そして環境の変化に併せ自分自身も変える必要がある
それならば、一個一個のポストやリプをを大切に、その投稿を後からもみてもらえるような長期的な目線で考える
そうやってナレッジとしてのポスト、自身の知見を高めていく その結果収益がついてくる
そういう考えでした方が絶対に良いと思っています
なんならそれらが貯まってきたら有料noteにまとめても良いわけですから・・・
なので、まあ何度も聞いていて飽きている方もいるかもですが、ひたすらコツコツとオリジナルポストの質を磨きましょう。
X収益ではなく、目の前のフォロワー様に情報や共感、感動、考え、想い、を届ける、それを目的としてXをしたほうが絶対に楽しいと思います
そして、そういった発信をしているとXの環境が変わっても、自分は変わる必要はありません。
そこには近道なんてありません。
楽しいだけでなく努力も必要。
例え遠回りでも、多少道を間違えても、人より時間がかかっても良いのです。
何よりも自分に恥じること無い運用を。
お天道さまにしっかりと顔を向けて 一歩一歩ずつ前に進んでいきましょう!
ということで今回は以上
冗長な長文を最後まで読んでいただきありがとうございます
新ルール後は、私も周りの人も以前よりも格段に収益額が落ちておりますが、それでも継続していただけているのは ポストをご覧いただいている皆様のおかげです。
感謝しております、ありがとうございます
今後とも「Xを楽しむため」という方針は変えずに様々な情報を発信していきますので、改めて今後ともよろしくお願いします