1/9現在のツール・コンテンツは全部で6つです
1️⃣ 𝕏検索コマンド 簡単作成ツール
2️⃣ リプ返し漏れ簡単検索ツール
3️⃣ エゴサが簡単にできるツール
4️⃣アナリティクスがより高度に分析できるスプレッド
5️⃣無課金者用のアナリティクス簡易集計ツール
6️⃣ 𝕏で活用できる ChatGPTのGPTsツール
𝕏の検索コマンドってメチャクチャ便利なんですが、覚えるの大変だし、意外と難しい・・・
そこで、より簡単に複雑な検索コマンドが作れるツールを作りました
・誰がしたポストか
・誰あてにしたポストか
・キーワード(AND・OR・完全一致)
・除外キーワード
・期間
・言語
・ポストの種類(ポスト・リプ・両方)
・画像・動画の有無
・いいね・リポスト・リプライの最小数
これらを組み合わせて自由に検索できます
リアルが忙しいときとか、リプがすっごく多いときとか、意外ともらったリプの返し忘れってありますよね?
特に誕生日とか記念日、お祝い系のポストなんかはリプが多いので、通知見て後から返そうって思っててもどんどん埋もれていてつい忘れちゃった、なんて経験は誰でも有ると思います
そんな人にはこれがオススメ
リプ返し漏れチェックツールです
リアルが忙しいときとか、リプがすっごく多いときとか、意外ともらったリプの返し忘れってありますよね?
特に誕生日とか記念日、お祝い系のポストなんかはリプが多いので、通知見て後から返そうって思っててもどんどん埋もれていてつい忘れちゃった、なんて経験は誰でも有ると思います
そんな人にはこれがオススメ
リプ返し漏れチェックツールです
自分宛に来たリプに対して
・リプ無し
・いいね無し
・いいね&リプ無し
の好きな条件かつ、期間も絞って検索できます
また、仲の良いユーザーからのリプの返し忘れが無いか、特定の人で絞ることも可能です
自分のアカウントIDは保存できるので、毎日寝る前に簡単にチェックできちゃいます
やってみると分かりますが、意外なほど返し忘れありますので、ぜひ一度お試し下さい
※ 他の人がいいねやリプしてたら引っかかって来ないのと、すっごい昔のポストはなぜかいいねが消えるので そうなると無駄に引っかかったりするのでご注意下さい
エゴサって普通自分の名前入れて検索してると思いますが・・・
こちらを使えばもっと高度にエゴサできます
しかも名前とIDが保存できるので1回登録したらすっごく簡単にエゴサができるようになっちゃいます
仕組みとしては、自分がしたポストは除外で、名前、つまりエゴサするワードが含まれているものを検索します
ちなみにエゴサじゃなくても 推しの名前を検索するのに使うのも有りです
ポスト・リプ・両方 から選べるので、ポストだけに絞るのがオススメかも
また、期間は任意でも選択可能なので・・・
なにかイベントや発表・発売があったタイミングの期間に設定して検索する事もできます
エゴサというよりも「毎日のように検索するワードを登録できる」ツールと思ったほうがいいかもしれません
詳細なアナリティクスっからCSVをダウンロードする必要がありますが、それさえ終わればあとは 取り込みするだけで、こんなダッシュボード付きのスプレッドシートが完成します
これなんと、機種問わずスマホからもOKなんですよー。
また、無課金・Premium関係なく使えます
期間内における
・インプレッション・エンゲージメントのデイリーグラフ
・時間毎のポスト件数・インプレッション・エンゲージメントのグラフ
・エンゲージメントの内訳割合
・インプorエンゲージメントの ランキングTOP10
が一画面で見れます
ガチで𝕏に取り組みたい人はもちろん、数値が好きな人や、自分の数値がちょっと気になってる人はぜひご利用下さい
なおこちらの内容を詳しく見たい方は下記の記事をご覧ください
— ふくぶん (@FFBuncho) December 29, 2024
無課金の人は𝕏のアナリティクスグラフが見れません
スプレッドでじっくり見るほどでも無いけど、サクッと数値が見たいという人はこちらがおすすめです。
CSVさえダウンロードしたら 秒でこのようなサマリーが見れます
※Windows&Android限定になるのでご注意下さい
また、こんな感じでポスト毎の 数値も見れます
そしてなんと、下記順番で並び替えができます
𝕏だけでなく、プライベートや仕事でも使える、ChatGPTを使ったツールです
ChatGPTのアカウント登録は必要ですが、無料で利用可能です
以下がその内容です
𝕏でよく有る英文の画像のスクショを貼ってもOKな 日⇔英の翻訳ツールです
英語のポスト(スクショも可)を貼ると日本語に翻訳してくれます
その後、日本語で回答を入力すると、その内容に併せて翻訳してくれます
さらに、逆翻訳もつけてくれます
普通に仕事でも使えるかも!?
※英語などで返信する際は、念の為他のサイトでも翻訳するのがおすすめです
投稿前にテキストを貼り付けると、文章などは一切変えずに誤字脱字だけチェックして、その後校正してくれます。
「的を得る」→「的を射る」のような内容もチェックしてくれます
長文ポストなどを使う人には特にオススメです
普通に仕事にも使えそうですね!
「@FFBunchoの今月のポストで いいね100以上 」みたいにざっくりとしたお願いから𝕏の検索コマンドを作ってくれます
自然言語でお願いできるのでこっちのが良いという人もいるかもですね